安いです。でもいいものですか。東京T'sGuitarSchoolです。
東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T'sGuitarSchoolです。
皆さんがギター教室で迷うこと。それはまず月謝だと思います。これは切実な問題です。
どれだけ良いギター教室でもやはりあまりにも高すぎるとどれだけ通えるか不安になります。
特に初心者の方はまず「挫折」を想定してしまいます。仕事の関係で辞めなければならなく
なった人は仕方がない。続けたかった。そんな人が多いです。ギター教室に通っていて
挫折は講師の私としては残念なことです。むしろ、初心者の方が通っていてその挫折感を
感じたのならそれは私の責任かもしれません。指導力が足りなかったという反省です。
そうなるとどうしても「安い」は初心者の方には重要な決め手になるのではないでしょうか。
ここで安さなのですが支払いやすさとは別だと考えてほしいです。都度払い、お金に余裕が
あれば自分で回数を決めて通う。これは一見は一番いい方法に見えます。
今月結婚式が重なってレッスンは控えよう。こんな風に思ってしまうことが増えたら
もうギター教室には通いたくなくなるでしょう。ギター教室にかけるお金の優先順位
が決まっているからです。生活していればどうしても急な出費は必要です。だから
「ギター教室には月にこれだけかける」そう決めてギター教室も決めたいですね。
ギターは楽器です。ここではっきりいうと簡単ではありません。だから長い目で見てほしいのです。1か月に1回。それが例え2時間のレッスンであっても意味はありません。そして
その中の2時間でできることがもしあるとしたらそれは自宅練習で十分できたことなのです。
レッスンではできなくても宿題として持ち帰り、そこで何日か練習して「できる」に
つながる。音楽の練習はそんな感じなのです。
その場での練習よりも大切なのは家での練習。それを毎週細かくそれでも確実に
チェックしてもらえる。これが一番成長します。もちろんお金のあるなしでレッスン回数を
コントロールすることは悪いことではありません。
しかし月に4回と月に2回、または不定期に2回や3回。例えば月曜日に通い来週は
土曜日。このような練習の習慣化の生まれない通い方を比較すると絶対に伸びるのは
毎週のレッスンです。
T'sGuitarSchoolが月に4回。1回を50分と決めて固定制にしているのはシステムの
問題ではありません。生徒さんがどんな風に通えば上手くなるか。そこに焦点を
あてたからなのです。
参考にしてみて下さい。
NEW
-
query_builder 2022/08/11
-
安いエフェクターって?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/10 -
初心者にアンプは必要?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/08 -
安いギター、アコースティックギターは?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/06 -
初心者向けの弦?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/05