初心者向けの弦?東京T'sGuitarSchoolです。
東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T'sGuitarSchoolです。
今やもう、楽器屋さんに足を運ぶ。くれはだいぶんと少なくなりました。サイズをしっかり
と明記された画像も多く、実際に見て買わないと分からないことが減りました。そうは
いっても音はどうなの?とういことですが有名な機種ならYouTubeでレビュー動画を
挙げている人がいます。そこで最低限度の音は確認できます。実際に購入してみて
あまりに動画の音と違ったことはないと思われます。どうしてもパソコン等のスピーカーから
でるものなので空間は表現できません。だから例えばエフェクターの歪系、ディストーションや
オーバードライブはさすがに楽器屋さんで試さないとYouTubeと実際の違和感は感じるでしょう。
本体もよくありません。さすがにギター本体は失敗したくないのでよほどのことがない限りは
試奏をお勧めします。スペックだったりの説明はYouTubeで参考になるのですが弾き心地も
あるので楽器屋さんで弾かせてもらいましょう。
先日私はリバーブを買いました。残響ですね。これは本当にYouTubeを参考にして買いました。
多少はありますが正直申し分ありません。そしてネットで注文して次の日には届くなら
もうもう問題はどこにもありません。
さてここで表題の初心者用の弦?これに関してはさすがに訳が分かりません。
以前生徒がドの弦を買ったらいいか分からないので「初心者用 弦」と検索して購入したのです。決して普通の弦ではありませんでした。弦を固く感じないように要するに一般的な
サイズより細いものだっただけです。弦を細くしても弾き心地が大きく変わったりテクニックが
向上することはありません。なぜならその分、ネックが反ったりそのまま使えば
ビリつきが出始めます。弦の振幅が大きくなるからです。弾きやすいかどうかは
本人が基礎のフォームをばっちりとマスターしているなら私も検討はしたいですが
まだまだものに頼る段階ではありません。結局、チョーキング等は楽になりますが
他の奏法で嫌な音がしたするはずです。
ギターの関連では確かに初心者はこちら。こういったことはあります。複雑な装置が
沢山あるようなエフェクターも初心者にはお勧めしません。ギターでも変形ギター。
フライングVやSGはどうしてもその形状から弾きやすいものではないからです。
YouTubeやネット検索はとても便利ではありますが一度楽器屋さんに足を運びましょう。
ちがった楽しみがあるはずです。
参考にしてみて下さい。
NEW
-
query_builder 2022/08/11
-
安いエフェクターって?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/10 -
初心者にアンプは必要?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/08 -
安いギター、アコースティックギターは?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/06 -
初心者向けの弦?東京T'sGuitarSchoolです。
query_builder 2022/08/05